
今更感が満載かもしれませんが、
ようやく買えました、このレンズ。
これまでは手持ちで最も明るくて
F2.8(!)のだったんですが、
・・・やっぱ噂に違わず良いですね、明るいのは・・・!

とりあえずまず第一印象は、
「ピントが合わない!」です。
被写界深度が圧倒的に浅いです。
全くピントが合いません。
もう液晶で確認して「あ、合ってるかも・・・」
と思っても、帰ってきてPCでちゃんと確認すると・・・全くダメですね。
最短撮影距離(40cm)で開放値だと、
被写界深度が1mmくらいらしいです。
そのせいもあって、まず開放では撮れません。
2段階以上は絞るのがデフォルトだと思います。
あとはシャッタースピードがかなり稼げます。
水族館で撮ってみましたが、撮りやすかった!

今までは便利だと言うだけの理由で、
SIGMA 18-200mm F3.5-F5.6を使ってましたが、
やっぱ単焦点は楽しいですね。
30mmの画角も相まってかなり使い勝手の良いレンズだと思いました。
これからはこのレンズがメインになると思います。
良い買い物したなー!
Comment
単焦点にハマると、焦点距離別に次々欲しくなりますよw
ポートレイトだと35mm換算して85mm辺りの焦点距離を選ぶともっと幸せになれますw
なんというか、撮りたい物だけが浮かび上がってそれ以外はボケて背景の物は圧縮効果で近寄ってボケます・・。説明が難しいw
35mm F1.4
50mm F1.4
135mm F2
を持っていますが、殆ど50mmをつけっぱなしにしています。
夜やお店の等のもうちょっと広角が欲しいなぁ~って云う室内撮りの場合は35mm
屋外や広い室内では50mm
屋外の離れた場所から狙うには135mm
と使い分けています。
F2.0で辺りで撮るのが一番シャキっとしてピントもズレにくいですよ。(それでもちょっとした被写体ズレやちょっとした手ブレでまともなピンが来るのはマレですがwISO上げてシャッタースピードを稼げば改善されるかもw
30mm F1.4は今年のベストバイだと思われます。
そうですね、ほんと、広すぎず狭すぎずです。
単焦点は、
30mmF1,4
40mmF2.8
90mmマクロF2.8
を持ってますけど、
40mmだと換算61mm程度なので
ちょっと狭いな・・・という場面が多いです。
ただ、パンケーキレンズなのでボディに付けた時
格好いいから好きなんですけどね。
90mmは換算137mm程度なので、圧縮効果も楽しめますし、
マクロなのでレンズフードが触れるくらい寄れるので
楽しいですね。ただ用途がかなり限定的なので使用頻度が低いですけどね。
そうですね、おっしゃる通りF2〜2.8くらいで撮るようにしてました。
この辺りが一番撮りやすさと求めている画のバランスが良さそうでしたね。
でもやっぱりピントはなかなか合わないし、AFだと後ピンみたいなので、
このレンズは「マニュアルでF2〜F2.8くらいで撮るのがベスト」というのが
分かりました。
純正の単焦点は高いのでひとまずこれでレンズは
打ち止めとなると思いますが、さらに広角があると面白そう・・・とも思ってます。
でもお金が無いので止めときますww
でも換算85mmくらいのレンズ・・・チェックしますw
コメントする