6 6月

【ブログネタから】青春時代の音楽

ブログネタ
あなたの青春時代の音楽といえば? に参加中!
そもそも自分の青春って部活くらいしか思いつかない訳ですが、

当時も音楽はいろいろ聴いていました。

といっても洋楽オンリーで、UKロックばかり聴いていました。




まず基本はブラー。
学校のテストで「青色を英語で書きなさい」と言う問題で
「Blur」って書いてしまったくらい好きでした。
 
Blur / Girls and Boys この曲でハマりました。




それからもうひとつ基本のオアシス。
 
Oasis / Acquiesce

Supersonicでオアシスを知って衝撃を受けました。 
こんなに洋楽ってわかりやすいんだなぁ、と思った記憶があります。

動画のこの曲はアルバムに入っておらず、
でもライブではかならず演奏される珍しい曲でした。
 サビまでは弟が歌い、サビは兄が歌うシビレる展開が大好きです。
そのパターンの曲ってこの曲くらいじゃなかったかな・・・?







カーディガンズも好きでしたね。


The Cardeigans / Carnival
ボーカルのニーナの声がキュートだなーと思いながら聴いてました。
スウェディッシュポップが大流行りした時代です。






ヒップホップを知ったのも当時でした。

Public Enemy / You're Gonna Get Yours

ヒップホップってラップじゃないの??え?よくわからない。
みたいな事思ってましたけど、とにかくドヤ顔で聴いてたと思います。
当時パブリックエネミーなんて知ってる友達いないですからね。
ヒップホップって聴きやすい!キャッチーだなー!って思ってました。




高校時代に訳もわからず「これは良いんだ!」と思い込んで
聴いてた記憶のあるBeckも聴いてました。 


Beck / Devils Haircut

このあたりは正直言って当時の自分には相当早かったと思います。
歌も上手な感じがしないし
ブルース、ヒップホップ、ローファイ、フォーク、そのあたりの聴き分けが
できていなかったのでまったくBeckの良さや凄さがわからずにいました。
なので比較的聴きやすいDevils Haircutはマイベストというタイトルをつけたカセットに録音してウォークマン(カセット)に 入れて聴いてました。







なぜかストレイキャッツが大好きでした。
 
Stray Cats / Rock This Town
凄く好き。単純に楽しい。そして聴きやすい。
そして今動画を見ていて当時の自分にはわからなかった事は
「ブライアンセッツァーは強烈に歌が巧い」という事。すごい。 







クラッシュは今でもよく聴きます。
一番好きなアーティストかもしれません。
 
The Clash / Rock The Casbah
当時はパンクがどうだとか、ジャンルがどうだとか
そんな事はどうでもよくて、
とにかく曲が良くてキャッチーで聴きやすい、それでいてハードロック路線じゃない
ものを聴いていたと記憶しています。なぜかハードロックはチャラいと思っていたので笑






ちなみにたいていは兄の影響です。 
そんなこんなで青春時代に聴いていた音楽を
振り返ってみました。
5 6月

iPhone5は9月なの?

iPhone5、憶測がMAX状態で飛び交っている訳ですが、
最終的にどこに落ち着くのか楽しみです。

現段階では9月発売が濃厚で、同時にiPad miniの発表も
あるのではないかというがありますが、
iPad miniの噂は私自身はかなり怪しいと思います。

ともあれiPad miniはいったん置いておくとして
iPhone5、9月発売ならもう少し時間がありますね。

早く、噂やリークが一層加熱して、
そして例によって酒場で酔っぱらった関係者が発売前のiPhoneを置いていき、 
Appleが回収したりする騒動があり、
いよいよ発表されたiPhoneの予約にApple storeで数時間並び、
発売日まで強烈な期待に胸躍らせ、
発売日の朝、Apple storeでスターバックスのコーヒーをスタッフの方に頂いて、
当日販売分を買うために徹夜で並んでいた人たちを横目に余裕で店内に入り、
ドヤ顔でiPhone5を購入して家に帰りたいです。
5 6月

BootcampでWindows7入れたものの・・・

Macbook ProにBootcampで
Windows7を入れたものの
無線LANにつながらない・・・。

トラックパッドとか右クリックとかは
うまく機能するようになったけど、
無線LANだけがつながらない・・・。

なぜ・・・???
記事検索
楽天市場
  • ライブドアブログ